カンジタ菌が性器に感染してする感染症は性器カンジタ症と呼ばれます。
この性器カンジタ症は女性の方が罹患率が高くなります。その理由は男性と女性の性器の構造に違いがあることが大きく関わります。
男性の性器は体の外に露出していて外気に触れる構造ですから、菌が増殖してしまう要因が少ないためです。
一方の女性は性器が体内にあるためカンジタ菌が増殖しやすくなります。このことから、男性でも包茎の人は少し性器カンジタ症の発生率が上がる統計が出ています。
こう聞くと感染しない限りカンジタ菌はいないように思えますが、カンジタ菌は症状がない人でも性器の周りなど体の表面にある真菌です。
カンジタ菌は普段大人しくしていますが、体調が崩れてしまったりすると元気になってカンジタ症を発症することになります。
性行為でカンジタがうつってしまうことがあります。理由は前に書いたように男性の罹患率が低いことから女性から男性へうつる確率は低くなりますが、男性から女性へ今度は逆に女性から男性へとお互いにうつしあってしまうことがあり、これはピンポン感染と言われます。
性行為でもうつることがあるので性病のように思われているのですが、感染は性行為に限らず性病ではありません。
性器カンジタ症の症状で最初に気づくのは炎症と痒みです。オリモノが出たり白っぽい分泌物が出たり、排尿時に痛みを感じたりもします。
自然に治ることもありますが、基本的には抗真菌剤を使う治療を必要とします。かゆみの症状からかゆみ止めを使いたくなりますが、かゆみ止めを使うとカンジタ菌が元気になる原因になってしまいます。かゆみ止めの使用は厳禁です。